|
|
|
■経年変化があります |
|
使用にさしつかえない範囲でふしがあります。
反りや色あせ・干割れ・死に節・抜け節などの経年変化が生じる場合がありますが、木の耐久性に影響はありません。
特に当社がお勧めするハードウッド(ウリン・セラカンバツ・イタウバ等)をご使用の場合は20年以上の耐久性が
あります。
|
|
■ウッド商品の樹液について |
|
ウッド商品は木の性質上、樹液がでる場合があります。
ウッド商品の樹液が流れ出た場合、コンクリートと反応して、壁面が汚れる場合がありますのでご了承下さい。
|
|
■木材保護塗装がされているものもあります |
|
木材保護塗料(サドリンまたはキシラデコール)は木の組織に深く浸透し、腐朽菌やカビ、白アリなどから樹木を守る
働きをします。
|
|
■樹液による変化 |
|
木材に含まれる成分(タンニン等)が金属(鉄分)、あるいはアルカリ成分と反応して黒ずむことがあります。
また、雨等にさらされて木材から流れ出た同成分により、当該製品を施行するのに使用されたモルタル製品を汚染する
事もあります。
同成分は、木材が腐れ等の害から自らを守る抵抗成分であり、不可欠なものです。
エクステリアウッドとしての、高い耐久性を維持する特性としてご理解下さい。
|
|
■1年をめどに、塗り替えが必要です |
|
塗り替えは、木材保護塗料を購入して ご自分で塗り替えてください。市販の木材保護塗装には、ステンプルーフ(コシイ
プレザービング)、キシラデコール(武田薬品)、サドリン(玄々科学工業)、シッケンズ(トーメンマテリア)、ガードラック
(和信科学工業)、ナフタデコール(ロックペイント)、ワンコートオンリー(オスモ)などがあります。
いずれも簡単に塗装できる木材保護防腐塗料です。
|
|
塗り替える前には水洗いをして、よく乾かしてから塗装してください。
|
|
必ずハケで塗装してください。保護塗料には強力な薬品が含まれていますので、スプレー塗装はさけてください。
|
|
塗装の際には、各塗装に記載されている注意事項をよく読み、厳守してください。
|
|
木は生きています。ニスやペンキによる塗装は絶対にさけてください。
|
|
|
|
メンテナンス用木材保護着色塗料(オールナット)
商品コード |
容量 |
税込価格 |
塗布面積(目安) |
LYZ38 |
0.7ℓ /缶 |
\2.730 |
3.5㎡~4.9㎡分 |
LYZ28 |
4.0ℓ /缶 |
\11.550 |
20㎡~28㎡分 |
|

ワンコートオンリー(オスモ)
|